過ぎゆく者たちへ

話題になっている人、モノ、ニュースなどを簡単に紹介

天皇陛下作詞作曲「歌声の響」を歌った三浦大知氏とは?歌詞の意味や人選について

2019年2月24日、天皇陛下御在位三十年記念式典が行われましたが
その場で披露された歌に注目が集まっています。

 

天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲された楽曲「歌声の響」です。

 

この歌を歌ったのは三浦大知さんという方です。

三浦大知さんはダンスなどのパフォーマンスにおいても非常に評価が高いのですが

今回は歌に絞った形になりました。

 

そこで、

三浦大知さんがなぜ今回の式典の歌い手に選ばれたのか?

さらに

・「歌声の響」の歌詞や意味について

を知りたいという声が高まっているようです。

 

歌っている動画はこちらから

 

「歌声の響」は、天皇陛下が皇太子のころに沖縄のハンセン病療養所に訪れた際に聞いた歌が元になっています。

「だんじょかれよし」という船出を祝う沖縄民謡がきっかけになっているとか!

 

「だんじょかれよし」の意味は「誠にめでたい」であり、お祝いや旅立ちの歌に使われることが多いそうですね。

f:id:scrimshaws:20190225151224j:plain

 

気になる歌詞はこちら!

【 歌詞 】

ダンジュカリユシヌ ウタグイヌフィビチ

(だんじょかれよしの 歌声の響き)

 

ミウクルワレガウ ミニドゥヌクル

(見送る笑顔 目に留まる)

 

ダンジュカリユシヌ ワタヤワチャガタン

(だんじょかれよしの 歌や湧きあがたん)

 

ユウナサキユル シマチムニヌクテイ

(ゆうな咲きゆる 島肝に残て)

 

作詞:天皇陛下
作曲:皇后陛下

 

 

 

こういった重要な歌を歌うにあたって、やはり人選は揉めたのではないかと予想されますが

やはり三浦大知さんが選ばれたことで賛否両論の声が上がっていたようですね。

三浦大知さんを普段からご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、本来はパフォーマンスがメインの方なんです。

今回は「独唱」という形式だったので

なぜ?

と感じられた方も多かったと聞きます。

 

では、なぜ三浦さんに決定したのでしょうか?

その理由は、三浦さんが

「沖縄出身」

であったことが挙げられます。

それだけ、「どこの人が歌うか」が人選において重要なポイントだったと考えることができますよね。

 

 

いくつか、ツイッターにて声を拾ったので紹介しておきます。

 

 

 

 

 

 

調べたところ、三浦大知さんを称賛する声が多数見られました!

今後も注目が続きそうですね。